全国寺院名前ランキング 全国の寺院
全都道府県の『正明寺』【39カ寺】の統計リスト
〔通常モード〕 へ移動。
全国には「39ヵ寺」の【正明寺】があります。
「正明寺」は、全国で272番目に多い寺院です。
1
[〒038-3542]
青森県北津軽郡鶴田町
大字廻堰字下桂井57番地の5号
[地図等]
宗派名=『浄土宗』
法人コード=「1420005003731」
2
[〒990-0031]
山形県山形市
十日町3丁目8番33号
[地図等]
宗派名=『浄土宗』
法人コード=「3390005000078」
3
[〒327-0505]
栃木県佐野市
山菅町3642番地
[地図等]
宗派名=『真言宗豊山派』
法人コード=「4060005007139」
4
[〒321-3566]
栃木県芳賀郡茂木町
大字小井戸5番地
[地図等]
宗派名=『真宗大谷派』
法人コード=「7060005003093」
5
[〒345-0002]
埼玉県北葛飾郡杉戸町
大字鷲巣868番地
[地図等]
宗派名=『曹洞宗』
法人コード=「2030005007754」
6
[〒369-0211]
埼玉県深谷市
岡部853番地
[地図等]
宗派名=『曹洞宗』
法人コード=「6030005014251」
7
[〒929-1202]
石川県かほく市
八野ホの90番甲地
[地図等]
法人コード=「3220005007164」
8
[〒917-0244]
福井県小浜市
神宮寺第15号27番地
[地図等]
法人コード=「1210005008586」
9
[〒919-1545]
福井県三方上中郡若狭町
日笠26号10番地
[地図等]
法人コード=「9210005006748」
10
[〒384-2305]
長野県北佐久郡立科町
大字芦田字峠反2470番地
[地図等]
宗派名=『真言宗智山派』
法人コード=「3100005003282」
11
[〒501-6326]
岐阜県羽島市
桑原町東方340番地
[地図等]
宗派名=『真宗大谷派』
法人コード=「1200005003729」
12
[〒503-0112]
岐阜県安八郡安八町
東結779番地
[地図等]
宗派名=『浄土宗』
法人コード=「1200005004768」
13
[〒431-1305]
静岡県浜松市北区
細江町気賀1060番地
[地図等]
宗派名=『臨済宗』
法人コード=「7080405003286」
14
[〒492-8145]
愛知県稲沢市
正明寺1丁目3番25号
[地図等]
宗派名=『臨済宗妙心寺派』
法人コード=「1180005010620」
15
[〒454-0981]
愛知県名古屋市中川区
吉津3丁目1509番地
[地図等]
法人コード=「5180005000584」
16
[〒518-1422]
三重県伊賀市
平田343番地
[地図等]
宗派名=『浄土真宗本願寺派』
法人コード=「9190005005918」
17
[〒529-0515]
滋賀県長浜市
余呉町中之郷573番地の2
[地図等]
宗派名=『単立寺院』
法人コード=「4160005004349」
18
[〒529-1601]
滋賀県蒲生郡日野町
大字松尾560番地
[地図等]
宗派名=『黄檗宗』
法人コード=「7160005006177」
19
[〒523-0005]
滋賀県近江八幡市
末広町724番地
[地図等]
宗派名=『真宗大谷派』
法人コード=「9160005007082」
20
[〒601-1413]
京都府京都市伏見区
日野谷田町13番地
[地図等]
宗派名=『浄土真宗本願寺派』
法人コード=「8130005000438」
21
[〒590-0964]
大阪府堺市堺区
新在家町東4丁3番15号
[地図等]
宗派名=『浄土宗』
法人コード=「7120105000884」
22
[〒670-0854]
兵庫県姫路市
五軒邸2丁目88番地
[地図等]
宗派名=『天台宗』
法人コード=「2140005014021」
23
[〒669-1356]
兵庫県三田市
井ノ草901番地
[地図等]
法人コード=「5140005015504」
24
[〒651-1411]
兵庫県西宮市
山口町名来1丁目3番21号
[地図等]
宗派名=『真宗大谷派』
法人コード=「7140005016046」
25
[〒636-0932]
奈良県生駒郡平群町
吉新2丁目6番34号
[地図等]
宗派名=『融通念仏宗』
法人コード=「9150005003405」
26
[〒643-0005]
和歌山県有田郡湯浅町
大字栖原915番地
[地図等]
宗派名=『真宗大谷派』
法人コード=「8170005002595」
27
[〒682-0605]
鳥取県倉吉市
福富312番地
[地図等]
宗派名=『曹洞宗』
法人コード=「4270005004338」
28
[〒720-2103]
広島県福山市
神辺町字西中条573番地
[地図等]
法人コード=「2240005007493」
29
[〒739-1805]
広島県安芸高田市
高宮町原田1892番地
[地図等]
宗派名=『浄土真宗本願寺派』
法人コード=「4240005005108」
30
[〒720-2601]
広島県福山市
山野町大字矢川217番地
[地図等]
宗派名=『浄土真宗本願寺派』
法人コード=「8240005008866」
31
[〒723-0063]
広島県三原市
西町2丁目20番1号
[地図等]
宗派名=『浄土真宗本願寺派』
法人コード=「9240005012140」
32
[〒790-0813]
愛媛県松山市
萱町4丁目3番地3
[地図等]
宗派名=『浄土真宗本願寺派』
法人コード=「8500005000268」
33
[〒834-1102]
福岡県八女市
上陽町北川内968番地
[地図等]
宗派名=『真宗大谷派』
法人コード=「2290005008982」
34
[〒837-0924]
福岡県大牟田市
大字歴木字六反1108番地の1
[地図等]
宗派名=『浄土真宗本願寺派』
法人コード=「4290005012594」
35
[〒828-0027]
福岡県豊前市
大字赤熊843番地
[地図等]
宗派名=『浄土真宗本願寺派』
法人コード=「4290805006192」
36
[〒803-0836]
福岡県北九州市小倉北区
中井1丁目35番18号
[地図等]
宗派名=『真宗大谷派』
法人コード=「7290805000127」
37
[〒879-0452]
大分県宇佐市
大字川部923番地
[地図等]
宗派名=『浄土真宗本願寺派』
法人コード=「4320005003482」
38
[〒876-1512]
大分県佐伯市
大字堅田5410番地
[地図等]
宗派名=『真宗大谷派』
法人コード=「6320005005535」
39
[〒871-0015]
大分県中津市
大字牛神341番地の1
[地図等]
宗派名=『真宗大谷派』
法人コード=「6320005007564」
二次元バーコードでSmartphoneから
このページをスマートフォンなどから読み込む場合は、上記のQRコード を読み取ると、このページのホームページが表示されます。
「納骨堂について」【寺院の用語を理解しよう】 英語 【英語】 ossuary
納骨堂とは もともと納骨堂はお墓 に遺骨を納骨するまでの間、一時的に遺骨を保管する場所であった。そのため遺骨を預かる期間も決まっている場合が多かった。しかし現代の納骨堂は、完全にお墓の代わりとして、恒久的に遺骨を納めて供養するものが多くなっている。
納骨堂の歴史 納骨堂の歴史は古く奈良時代に発掘されたものの中にも見受けられる。当時は霊廟と言われ、墓石が江戸時代に誕生したのに比べ納骨堂の歴史はとても永く続いている。しかし納骨堂が一般的になったのはここ数十年で、お墓の取得費用が高騰したことが背景にある。
納骨堂の形態 納骨堂の形態は、下記の4つのタイプがある。
棚式(ロッカー式)納骨堂 お骨を棚やロッカーの中に収める。1人用から家族用まで大きさが選べるようになっている。お参りの仕方は、お骨に向かってする場合と、お参り用のご本尊に向かってする場合がある。一般的にコストは安価な場合が多い。
仏壇式納骨堂 仏壇が並んだような形の納骨堂で、一般的には上段は仏壇でありご本尊や御位牌を置き、下段にご遺骨を納める。ご遺影や記念品などの副葬品を納められるところもある。
屋内墓苑(墓石式納骨堂) 一般的な霊園のお墓を室内に並べるため「屋内墓苑」と呼ばれる。室内にお墓を建てるため費用は一般なお墓より高額になるが、一般のお墓と同じようにお花やお線香を供えられるところが多い。
自動搬送式(コンピューター式)納骨堂 通常はご遺骨を納めた納骨箱が収納庫に保管されている。お参りする時は、専用のカードなどを入れると納骨箱が礼拝室に自動的に運ばれて来て、そのご遺骨や御位牌に対してお参りする。収納庫には何千もの納骨箱が収納できるので、コストはお墓より安い場合が多い。
納骨堂の運営形態による分類 納骨堂を運営形態で分類すると、大きく次の3つに区分できる。
1)寺院や宗教法人が運営する納骨堂 宗教法人が運営するお寺の境内にある納骨堂。お葬式や法事を行ってくれるお寺が管理運営している納骨堂なので、親しみやすく安心できる。しかし、信仰している宗旨・宗派でないと納骨できない場合もある。
2)民間霊園が運営する納骨堂 宗教法人や行政以外の民間業者が運営する納骨堂。宗旨・宗派が自由であり、バリアフリーや交通のアクセスが良い場合が多い。
3)都道府県や市町村が運営する納骨堂 都道府県や市区町村の自治体が運営する納骨堂。使用料や管理料が安く、宗旨・宗派についての制限がない。
詳細はこのリンク【納骨堂について】